「沢白菊」    キク科シオン
「サワシロギク」   岐阜県中津川市 根ノ上湿原にて (2007.9.9)
「保古山」に行ったが山頂近く迄車で上がれ、 簡単に登れ帰り根の上湿原に寄ってみた、
この時期でも結構色々な花が咲いていて、 その中でもこの湿原はサワシロギクが多い。

       山歩き記録 ⇒保古山
「サワシロギク」     岐阜県土岐市 陶史の森にて (2006.10.14)
北海道南部及び本州・四国・九州の日当たりの良い酸性湿地に自生し、 8〜10月白色の花を付ける。

群落を作る事が多く、上部で枝を分け長い枝先に花を付け、 大きさ3cm程の舌状花12〜16個程
で歯抜けが多く、花弁の色は初め白から徐々に赤味を帯びた色に変わり、 中心に黄色両性の筒状花
が多数で雌蕊の柱頭は2岐。

茎は直立し高さ30〜50cm帯紫の無毛で余り分枝せず、 葉は互生し披針形〜線状披針形で質は固く、
先端やや尖り基部広楔形や鈍円形で皺が多く縁はざらつき、 上部の葉は無柄下部は明瞭な柄が有る。

花の印象として花弁の歯抜けと白い筒状花の先端が2岐した雌蕊が、ツ クツクと出ているのが目立つ。

花の名前は山間湿地自生で沢(流れが無い湿地も含む)、 白い菊の花で「沢白菊(さわしろぎく)」。


TOP 花TOP