「車軸草」    マメ科シャジクソウ属
「シャジクソウ」     長野県小諸市 浅間山にて (2006.8.24)
車坂峠から表コースを登り黒班山~仙人岳迄行き、目の前に雄大な浅間山を眺め中コースを降る、
全く花が咲いて無いと思っていると途中から色々見られ、この花は赤色で目立ち1個だけ見付けた。

マメ科シャジクソウ属の属名になった草で、道端等で良く見るアカツメグサやシロツメグサも同属。

北海道・宮城県・群馬県・長野県の乾いた山地草原に自生し、6〜8月茎先に紅紫色の花を付ける。

花は茎頂に頭状花序を出し長さ1.2〜1.4cm旗弁の大きい蝶形花を数個〜20個扇状に開き、
紅紫色で時に白も有り「白花車軸草(シロバナシャジクソウ)」とし、萼は上部が3裂し先は針状。

茎の質は硬く高さ15〜50cm普通群がって生え枝を出さず、葉は多数の側脈が有り披針形又は
長楕円形で放射状に互生し、長さ2〜5cmの小葉5〜6枚が車輪状に付き一見輪生に見え、縁に
細かい鋸歯が有り葉柄基部に鞘状の托葉が付く。

花の名前は本種の葉が放射状に付き、王朝時代(奈良時代と平安時代)の牛車車輪を思い浮かべ、
「車軸草」と付いた。
車軸は車輪と車輪を繋ぐ物、車軸と車輪を繋ぐのは輻(や)で、輻と車軸を合わせて車軸と言う?

       山歩き記録 ⇒浅間山


TOP 花TOP