「シライトソウ」
滋賀県木之本町 横山岳にて (2006.6.7)
横山岳白谷本流コースで登り、立派な
「五銚子の滝」を過ぎ直登斜面を休みながら登って行く、
歩みを止めると虫が寄ってきて休め無いと思っていると、爽やかな感じで白い花が咲いていた。
花の長さは余り無いが土壌が良いのか糸状花弁が長く真っ直ぐで、清楚感が出ている美しい、
但し傾いているのが惜しい。
本州秋田県以南及び四国・九州の山地の林内に自生し、5〜6月頃白色の花を長いブラシ状
の穂状に数多く付ける。
花は花茎の先に長さ10〜20cmの総状花序を出し、6個の花披片からなる先が耳掻き状
(この花は耳掻き状になって無い?)の糸状線形を水平に並び開出し、下から順に咲き上がり、
花披片上の4個は長さ8〜12mmと長く下方の2個は極く短く花茎に密着。
茎の高さ15〜40cmで、根生葉はロゼット状の長さ3〜14cm長楕円形〜倒披針形で縁に
細かい波状鋸歯と葉柄に翼が有り、茎葉は無柄の線形〜披針形が互生し縁は細かい波状が
多数で、果実は楕円形の3~4mm。
花の名前は白い糸のような細い花披片の様子を見て、「白糸草(しらいとそう)」と付いた。
山歩き記録
⇒横山岳 | |