「川 緑」    シソ科カワミドリ属
「カワミドリ」      長野県茅野市 八子ヶ峰にて (2009.8.25)
東急リゾートタウン奥の東駐車場から山頂を経由で周回し、 尾根から外れ急降下すると林道に出て、
嫌いな林道歩きだが結構美しい自然林を見ながらのんびり降って行くと、 道路脇の林に咲いていた。

北海道・本州・四国・九州の山地の草原や沢沿いに自生、 8〜10月茎先に淡紅紫色の花を付ける。

花は長さ5~10cm程の円柱形花穂に、 筒形唇形で長さ8〜10mmの小さな花を密集して付け、
色は淡紅色〜淡紫色と変化が有り、 花弁の上唇は丸くて浅く2裂し下唇は3裂で中央裂片が大きく、
雄蕊4本中下側2本が長く雌蕊1本と共に花弁から突き出し、 筒状の蕚は長さ約8mm先が花冠と
同色の薄紫色で5裂し、裂片は鋭頭で微毛と腺点。

茎は四稜形で直立し、上部で枝分かれし高さ40〜100cmとなり、 葉は上部で枝を対生して付け、
葉柄1,5~3cmの卵状披針形で先は尾状に尖り、縁に鈍い鋸歯が有り裏に腺点と 細毛が付き、
全体にハッカに似た香りがする。

花の名前の由来は不詳のようだ、 緑色の葉が繁茂し沢(川)が一面緑色になるので川緑と付いた?

       山歩き記録 ⇒八子ヶ峰


TOP 野山の花