「銀梅草」   ユキノシタ科ギンバイソウ属
「ギンバイソウ」    岐阜県揖斐川町 伊吹山笹又登山道にて  (2007.8.7)
笹又から登り始めたが今日は風が無く暑い、汗びっしょりでドライブウエー下の道を進むと咲いて、
変わった花で形が整い美しい、咲いているのが両性花で周り丸いのが中性花(装飾花)で蕾の状態。

本州関東地方以西と四国・九州の山地木陰に自生の多年草で、7〜8月白〜淡紅色の花を付ける。

花は茎先に花数10〜20個の集散花序を出し、初め苞に包まれた数個の球状で、その後大きさ約
2cm程で梅の花に似た花弁5枚の中央に雌蕊1個の周囲に多数の雄蕊が有る両性花を開き、周囲
長い花枝の付く3個の丸い花弁状萼片装飾花(中性花)数個が飾り(写真装飾花未だ開いて無い)、
装飾花に花弁・雄蕊・雌蕊は無い。

花の色は白〜淡紅色で梅に似るとされるが、雌蕊(花柱)が大きく多数の雄蕊が目立ち似て無い?

茎は毛が有り枝別れせず直立40〜80cmと高くなり、大きな葉は対生し楕円形〜倒卵形の長さ
10~20cmで、先が2裂し尾状に尖り縁に鋭い鋸歯が有る。

花の名前は5枚の白い花弁を白⇒銀に見立て、梅の花に似て「銀梅草(ギンバイソウ)」と付いた
とされるが梅の花に似て無いと思うが?

       山歩き記録 ⇒伊吹山


TOP 花TOP