「黄海老根」    ラン科エビネ属
「キエビネ」      岐阜県可児郡  御嵩町にて (2007.5.9)
エビネにはジエビネ(現在名エビネ)の他にも、山岳性のサルメンエビネや九州・四国・紀伊半島の
キリシマエビネ等が有る。

黄色もキエビネとしサルメンエビネと同じ、九州・四国・紀伊半島に自生とされ自然界のエビネでは
無く、エビネとの交雑種だと思うが一応掲載。

本州和歌山県と山口県・四国・九州等暖地の樹林下に自生、4〜5月花茎先に黄色の花を付ける。

花は30〜50cmの花茎を出し円錐搭状に10個前後付け、下垂の唇弁は3裂し卵状長楕円形で中
裂片は先が広がり、蕚片5個は卵状長楕円形で先は尖り長さ2〜4cm幅0.7〜1、3cm、唇弁・
萼片共同色の黄色で形の変化が多い。

葉は2〜3枚が束生し長さ20〜30cm幅5〜10cm葉脈が隆起、本種はエビネより全体に大型。

花の名前は横に連なる古い偽鱗茎の根の様子を海老に見立て、黄色の花を付け「キエビネ」と付く。
*ラン科エビネ属     ・エビネ


TOP 花TOP