「コバノフユイチゴ」
(マルバフユイチゴ)
岐阜県郡上市 大日ヶ岳にて
(2006.6.19)
郡上市の桧峠から大日ヶ岳登山道に入り平坦な杉林を行く、山伏の行場とされる祠が有り今日の無事を
祈願、ここ迄は殆ど平坦だったが少しずつ登りになり周囲が自然林に変わると、登山道の際に白い花が
ポツンと咲いていた。
本州及び四国・九州の山地林下・林縁に自生の常緑小低木で、5〜7月匍匐枝から花枝を直立し枝先に
径2cm程の花を付け希に下の葉脇に付く時も有り、花弁は卵形~狭卵形と変化が有り長さ約1cmが
5個、萼片5個は狭卵形で浅く羽状に尖裂し、長さ1、5〜2cmで花弁より長く外面小さな刺が密生。
茎は細くて小さく細い開出刺と白い毛が生え、蔓状に地を這い枝を分け根を下ろし増え群落を作り、葉は
互生し4〜7cmの長い柄が有り、長さ3〜5cmの円形又は卵状楕円形で先は丸く基部心形の、両面に
白毛が密生し裏面脈上に細い刺が有り托葉は宿存で深く尖裂、球形果実は8~9月赤く熟し食べられるが
味の評価は高く無い。
「フユイチゴ」の葉はほぼ円形の径5〜10cmで縁が5浅裂、「ミヤマフユイチゴ」は葉が卵形で先が
三角状をした鋭頭をしている。
木の名前「小葉の冬苺」は冬苺の葉に比べ葉が小さくて付き、「丸葉冬苺」は葉が丸くて付けられた。
山歩き記録
⇒大日ヶ岳
| |