「コケモモ」
北海道足寄町 雌阿寒岳登山道にて (2003.6.24)
雌阿寒温泉から雌阿寒岳山頂を踏みオンネトーに降り、阿寒富士分岐を過ぎ潅木の道になる、
砂礫に色々な花が見られ足元に桃色~赤色のコケモモが咲き、小さく目立た無いが数は多い。
北海道及び本州・四国・九州の亜高山〜高山の林縁や草地に自生の常緑小低木コケモモで、
6~7月頃白色で帯紅色の花を付ける。
花は枝先に短い総状花序を出し3〜8個が下向きに開き、花冠は長さ6〜7mmの鐘形で先は
普通4浅裂~中裂し赤い蕚も浅く4裂で雄蕊8本。
木の高さ10〜20cmと低く茎下部は地を這い、葉は密に互生し長楕円形又は倒卵形の
長さ1〜2.5cm幅5〜13mm、質は厚い革質で表面光沢と裏面に小黒点が有り縁は全縁。
実は7〜10mmの球形液果で秋に紅色に熟し食べられるが甘酸っぱい。
花の名前「コケ」は草姿が小さく地面を這う様子から「苔」とされ、モモは桃で無く小さな木
の実を指し「コケモモ」と付いた。
*モモを東北地方・中部地方・近畿地方の方言で木の実を言うとされるが、私は中部だが初耳。
山歩き記録
⇒阿寒岳(雌阿寒岳)
| |