「伊吹芹」    セリ科シラネニンジン属
「イブキゼリ」       滋賀県米原市 伊吹山にて (2008.9.14)
上野口7合目辺りに咲いていたがピンクが混じりなかなか美しい、イブキボウフウと思ったがボウフウ類
は小葉が細かく切れ込む、写真は切れ込みは細かく無くセリの葉なのでイブキゼリとしたが、イブキゼリ
は小散形花序が5〜8個とされ写真は10個以上でボウフウ?

北海道及び本州中部地方以北の亜高山〜高山の草地に自生し、8〜10月頃茎の先に複散形花序を出し
白色5弁花を傘状に付ける。

複散形花序は小散形花序が5〜8個が集まって形成し、花は径2〜3mmの5弁花で花弁が内側に曲り
雄蕊5個に花柱が2個。

茎は高さ30〜80cmと大きくなり無毛で滑らか、上部で枝分かれし全体に毛は見られなく、葉柄基部
紫色を帯び易く鞘状となる。根生葉や下部の葉に長い柄が有り1〜2回3出羽状複葉、小葉は広卵形又は
広披針形で羽状に切れ込みが多数で全体では三角状。

伊吹山の本種は近年違いが見つかりニセイブキゼリと呼ばれている様だ、伊吹山に咲き「ニセ」を付ける
考え方が理解出来無い、他で似て違いの有るセリが見つかったら、新しい名前を付ければ良いと思うが!

        山歩き記録 ⇒伊吹山


TOP 花TOP