「大岩鏡」    イワウメ科イワカガミ属
「オオイワカガミ」   岐阜県白鳥町石徹白  銚子ヶ峰登山道にて (2002.5.25)
古道で登り易い道が続き花も多く楽しい山で、この花は新しい神鳩ノ宮避難小屋近くに見られた。

北海道渡島半島(おしまはんとう)南部と本州東北地方〜中部地方の主に日本海側山地に自生、
4〜5月頃淡紅紫の花を付ける。

イワカガミの変種とされ根生葉の中心からやや太い花茎を出し高さ10〜20cm、花は花茎の
先に下向き総状に4〜12個付け、花は大きさ1.5〜2cmの漏斗形で先は5裂し、裂片の先
は細かく切れ込み基部筒状、雄蕊5個とへら形仮雄蕊5個、萼は赤色で5深裂し先は長楕円形。

葉は革質で光沢が有り根元に集まり数枚を束生、長い柄の先に長さ幅共6〜12cm円形の基部
心形で、先は僅かに尖り縁に多数の三角状鋸歯が有る。

葉の大きさ「イワカガミ」長さ幅共約3〜6cm、本種の葉は長さ幅共約6〜12cmと大きい
のが区別のポイント。

花の名前はイワカガミより葉が大きく「大岩鏡(おおいわかがみ)」と付いた。
尚イワカガミの花数3〜10個、コイワカガミの名前は花数が1〜5個とイワカカミより少なく
「コ」が付いたとされる。

  注:変化がやや連続的で環境への生態的な適応とし、区別しない考えも有る。

      山歩き記録 ⇒銚子ヶ峰
*イワウメ科イワカガミ属  ・イワカガミ  ・コイワカガミ  ・ヤマイワカガミ


TOP 花TOP