「横谷峡四つの滝」 |
---|
![]() |
一の滝: 「白滝(しらたき)」 (右側面より) |
![]() |
一の滝: 「白滝(しらたき)」 (正面より) |
![]() |
二の滝: 「二見滝(ふたみたき)」 (右側面より) |
![]() |
二の滝: 「二見滝」 (正面より見ると上に1段有り2段瀑) |
![]() |
三の滝: 「紅葉滝(もみじたき)」 |
![]() |
三の滝: 「紅葉滝(もみじたき)」 (最下部アップ) |
![]() |
「黄金淵(こがねぶち)」 |
![]() |
四の滝: 「鶏鳴滝(けいめいたき)」 |
岐阜県下呂市金山町 横谷峡(よこたにきょう)にて (2009.6.29) |
馬瀬川(まぜがわ)に注ぐ横谷川入口から上は横谷峡と呼ばれて、
四つの滝が楽しめ岐阜県指定名勝。 道は車道が続き舗装され1km程入った、一番下流の「一の滝(白滝・しらたき)」は、 直ぐ横に駐車場 と案内板が有り、落差約17m幅約1mの直瀑で滝壺に下りられ広く のんびりしたムードで楽しめる。 車道を上がって少しで左に二番目の滝が有り沢へ降りると、 落差9m幅2m程の2段瀑「二の滝(二見滝 ふたみたき)」が見え、幅広でどっしり感が伝わってくる滝だった。 狭くなった車道を左右にカーブすると、三番目の滝が有り沢に下りると、 落差9m幅1.5m程の分岐瀑 「三の滝(紅葉滝・もみじたき)」で、 滝は途中で岩に当り水飛沫が上がって清涼感が有る。 道は狭くなるが舗装が続き手掘りの様なトンネルを潜り、 鶏鳴滝下り口右側の駐車場に行け左に降ると 「黄金淵」で、落差3m程の分岐爆が落ち滝の前に緑の深い淵が広がるが、 公式に滝として入って無い。 右に入ると「四の滝(鶏鳴滝・けいめいたき)」で直瀑33mの幅1m程とされ 堂々とした滝だ、余り近 付く事が出来ないが周囲の新緑が美しく滝も良い雰囲気で落ち見応えが有った。 |
TOP | 美しい日本 |