| 「椿」 | 
|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 「朴半錦(ボクハンニシキ) 」 岐阜県可児市 我が家の庭にて (2003.3.20) | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 「蝦夷錦 (エゾニシキ) 」 岐阜県可児市 我が家の庭にて (2003.3.20) | 
![]()  | 
| 「岩根絞 (イワネシボリ) 」 岐阜県可児市 我が家の庭にて (2003.3.20) | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 「太郎冠者 (タロウカンジャ) 」 岐阜県可児市 我が家の庭にて (2003.3.20) | 
![]()  | 
![]()  | 
| 「妙蓮寺 (ミョウレンジ) 」 岐阜県可児市 我が家の庭にて (2003.3.20) | 
![]()  | 
| 「紅妙蓮寺 (ベニミョウレンジ) 」 岐阜県可児市 我が家の庭にて (2001.3.30) | 
| 
春になると毎年綺麗な花を付けるが、木の生長が遅く随分前に植栽したが小さな木のままだ。 白花の咲く妙蓮寺は木の背丈は高くなっているが、先端が枯れ大木にならず土の栄養が足ら 無い様だ、色々な木を植え過ぎて養分を施そうとしても太い根が縦横に張って掘れず難しい。 尚「妙蓮寺」は永仁2年(西暦1,294年)妙蓮法尼が西洞院五条の邸宅を寺に改め、柳寺と 称したのが寺の始まりとされ「卯木山妙法蓮華寺」と称し、これが妙蓮寺の縁起とされている (柳の字を二つに分けて卯木山と言う)。  |