「柚香菊」    キク科シオン属
「ユウガギク」     岐阜県可児市 「やすらぎの森」にて (2006.10.12)
この時期はなかなか花に会えない、そんな中でキク科の花は良く目にするが似ていて同定が難しい。

近畿地方以北の山地の草原に自生し、7〜10月頃長く伸びた枝先に白〜薄青色の花を多数付ける。

花は細い枝を四方に広げ叢生した先に付け、大きさ径2、5〜3cmで細い舌状花15枚程の中に
黄色筒状花が多数。

草丈50〜150cmと高くなり、枝が高角度に横に伸び分散し広がり複雑に重なり合う樹形をし、
葉の形も変化が有り、上部の葉は細い線状披針形で上に行く程小さくなり、下部や中程の葉は長さ
8〜10cmの長楕円状披針形で互生し、先端は尖り基部次第に狭くなり縁に欠刻状の3〜4対の
鋸歯が付き質は薄くザラ付く。

写真も茎上部で細長い枝を四方に分散し細い葉を付け、紫を帯びず白い花を付け合っていると思う。

然し「オオユウガギク」とされるのも有り、愛知県以西に分布とされ可児市は入らないが花の直径
は3cm以上とされ、この花は測ってはいないが大きかった。

花の名前葉を揉んで匂いを嗅ぐと柚子の香りがするから付くと有るが、余り柚子の香りはしない。


TOP 花TOP