「ミゾカクシ」
「アゼムシロ」
岐阜県美濃加茂市 みのかも健康の森にて (2006.9.22)
「みのかも健康の森」西側一番奥に小さな湿地が二つ有り、そこに変わった形の
小花が咲いていた。
日本全国の湿地や畦に自生、6〜10月葉脇から長い花柄を伸ばし白色〜紅紫色
の花を1個付ける。
花は合弁花が変則的に5裂した長さ約1cm幅約1.6cmで、両側上唇は斜め
下向き2裂し中に基部
緑色の斑の有る下唇が下向き3裂、両者は偏って付き上唇と下唇の間が空き鳥が
羽を広げた形をし、
雄蕊は葯が合着し蛇が鎌首を擡げた様に見え花柱を囲み、雄蕊が花粉を出すと雌蕊
柱頭が頭を出す。
茎は横に地を這い節毎に根を下し増え高さ10〜15cm、葉は葉柄は無く長さ
1〜2cmの狭披針形
で縁には低い波状鋸歯が有り両面無毛で、左右2列疎らに互生し柔らかく瑞々しい。
花の名前は茎が地面を這い節から根を出し増え、溝も隠す程に広がり「溝隠
(ミゾカクシ)」、田の畦に
ムシロを敷いたように広がるので「畦筵(アゼムシロ)」と付いた。
| |