「鈴鹿寒葵」   ウマノスズクサ科カンアオイ属
「スズカカンアオイ」   岐阜県多治見市 深山にて (2007.3.26)
「潮見の森」から「深山」へ歩いていると、カンアオイの葉が目立ち黄色い花が有り、
くすんだ茶系の色の花を多く見掛け、黄色が出ているのは初めてで珍しいのでは?
「スズカカンアオイ」    岐阜県多治見市 弥勒山にて (2007.3.22)
最初の写真の様に三個花が付くのは少ないがくすんだ色が多い、下2枚は赤みが射し少し花らしく、
花に3個の三角状の萼裂片が筒部より長く反転が、「鈴鹿寒葵(スズカンアオイ)」の特長で区別。

静岡県西部及び愛知県・岐阜県・三重県に自生の常緑多年草で、10〜4月暗紫褐色の花を付ける。

花は葉柄の基部に1個付け長さ1cm程の壷形の筒形で、花弁のように見える蕚裂片は筒部より長く
長三角状が平開し少し反転、筒部内部に雄蕊12個と雄蕊より長い雌蕊6個が中心の円内に覗いて、
花柱の上部は2裂し尖り基部に柱頭。

僅かの違いで「カントウカンアオイ」東京多摩丘陵に「タマノカンアオイ」北陸の「コシノカンアオイ」
等多種有るが、可児市近くは「スズカカンアオイ」だけで、寒葵の花は「鈴鹿(スズカ)」で良さそう。

花の名前は最初三重県「鈴鹿」で見付け冬も葉が枯れず花が咲き「寒」、「双葉葵(ふたばあおい)」
に本種の葉が似て「鈴鹿寒葵(すずかかんあおい)」と付いた。


TOP 花TOP