「セントウソウ」
岐阜県山県市 舟伏山にて (2010.4.21)
舟伏山山頂部に上がると花は全く見られず、然し小さな白い花が穴状の所にひっそり咲いていて、
色々有る名前の由来の一つに、「人里離れた仙人の住まいに自生」の説が有りぴったりの感じだ。
北海道及び本州・四国・九州の山野の林内や林縁に自生し、4〜5月頃白色の小花を多数付ける。
花は葉の間から長い複散形花序を出し、小散形花序に5〜10個付け径2〜3mmと小さな5弁花
で内側に曲がり、雄蕊5個は花弁より長く雌蕊(柱頭)1個は先が2裂、総苞・小総苞や萼は無い。
茎の高さ10〜35cm茎や葉柄は紫褐色を帯び、葉は殆ど根生し長い柄の有る1~3回3出羽状
複葉の葉柄基部鞘状で茎を抱き、小葉は卵形で鈍鋸歯が有り小葉や裂片の隙間は変化が大きい。
花の名前は諸説有り、有力は人里離れた仙人の住まいを「仙洞(せんとう)」と言い、そんな場所
に自生し「仙洞草」と付く。
山歩き記録
⇒舟伏山 | |