「白花曼珠沙華」 (白花彼岸花)  ヒガンバナ科ヒガンバナ属
「シロバナマンジュシャゲ」 (シロバナヒガンバナ) 岐阜県美濃加茂市 みのかも健康の森(2006.9.22)
公園とし整備された「みのかも健康の森」管理棟の西側階段横に咲き、自生では無く植樹の花の様だ。

黄花の鍾馗水仙(ショウキズイセン)と小彼岸花(コヒガンバナ)の自然交雑種とされ、本州及び四国・
九州・沖縄の道端や土手等に自生し、淡黄色か時に淡桃色を帯びた花を付ける。

花は地中の鱗茎から30〜50cmの花茎を1本出し、先に柄の有る白い花を5〜10個横向き輪状に
付け、大きさ直径約6cmの6弁花で花弁は強く反り返り、形状が同じ内花披片3個と外花被片(蕚片)
3個の計6個、縁に緩やかな波が見られ、反り返り波共に彼岸花よりは少ない。
先端に目立つ薄茶色の葯が付く雄蕊6個は長く反り返る花披片から大きく出て湾曲、雌蕊1個は雄蕊と
色や太さ長さが同じ様で区別出来無いが、先端に葯が無く緑の子房が花筒下に有るとされるが未確認。

葉は花後に根際から生え黄緑色線形で幅10〜15mm艶が有り越冬し、葉の幅が九州から南西諸島に
自生の「鍾馗水仙(しょうきずいせん)」より細く彼岸花より広い。

花の名前「曼珠沙華」は赤い花を表すインドの古語で、本種は花が白く「白花曼珠沙華」と付いたとされ
るが赤い花と白い花で噛み合わ無い。

「白花彼岸花(シロバナヒガンバナ)」の名前は、9月の彼岸の頃に白花が咲き花の名前は合っている。


TOP 花TOP