「梔」 「薝葡」   アカネ科クチナシ属
「クチナシ」 「センプク」    岐阜県可児市 鳩吹山登山道にて (2007.6.26)
急に歩こうと近い鳩吹山に行き、カタクリの駐車場から氷場ルートで登り始めると咲いていて、
帰り山頂先の東屋で休憩し小天神経由で降ったが、こちらの登山道の方が花が多く見られた。

本州静岡県以西及び四国・九州・沖縄に自生の常緑低木で、6〜7月枝先に白花を1個付ける。

花は葉脇から短い柄を出して付け、直径4〜7cm基部筒状で先が5〜7裂し平開の合弁花で、
中央の雌蕊(花柱)は長さ約4cmの棍棒状で、雌蕊の周囲の細い雄蕊は花弁の数だけ付く。

花糸は極短く見えず長い葯は最初雌蕊にくっ着き花粉を付け徐々に開いて離れ、1枚目写真は
45度程開き2枚目写真は花弁の間に垂れ、花弁の色は徐々にクリーム色から茶色となり落下。

花の近くを通るだけで気付く程強くて甘い香りがし、庭木や生垣等に使われ楽しませてくれる。

木の高さ1~3m、葉は皮質で表面艶が有り対生し時に3枚輪生も見られ、長さ5~12cmの
長楕円形かやや倒卵形をし全縁、托葉が4個合着し筒状で付く。

木の名前は実が成り熟しても実の口が開かないので、「クチナシ」と付くが有力だが諸説有り、
別名の薝葡(センプク) は「大乗仏教の経典の1つに維摩経(ゆいまきょう)が有りその中で
この花が紹介されている」とされ、山と渓谷社の本に記載有り併記したが、この説は誤用との
考えが有力の様だ。

他に園芸品種で八重咲き大輪「オオヤエクチナシ」や、小さな八重咲き「コクチナシ」が有る。


TOP 花TOP