「翁 草」   キンポウゲ科オキナグサ属
「オキナグサ」     岐阜県笠原町 潮見の森にて (2014.4.23)
潮見の森に未だ見て無い「翁草」が咲くのは知っていたが、野山の自然な所で撮ろうと思っていた。

地元紙「マイタウンとうと」4月号に咲いているとされ、病を得て自然な所でこの花に会うのは難しく
なり撮りに行く事にする、咲いている場所は知っていて行くと草の株は結構多いが開花は少ない。

本州・四国・九州の山野の日当りが良い草地に自生、4〜5月花茎の先に暗赤紫色の花を付ける。

花茎の高さ10cm程になり、花は鐘形の径3.5cm長さ3cm程を1個付け、初め下向きで徐々に
横向きに変化し、花弁(蕚片)は6個で花弁は無く雄蕊・雌蕊共に多数、外側白毛に覆われ内側は
暗赤紫色。

花後茎の高さ30~40cmと伸び、根生葉は長い柄が有り2回羽状複葉で小葉は更に2〜3裂し、
茎葉は無柄で線状の裂片に輪生状に分裂している。

花の名前は花後種子に付く毛が、タンポポの綿毛のような長い白銀色に変わり密集し円状に垂れ、
毛の根元の薄茶の種が付く様が、白毛の頂部が禿げ周囲が白髪の「翁(おきな)」のようなイメージ、
又は伸びた髭のように見え「翁草」と付いた。


TOP 花TOP