「大紫羅欄花」   アブラナ科オオアラセイトウ属

「紫花菜」 「諸葛采」 「花大根」
「オオアラセイトウ」
「ムラサキハナナ」 「ショカッサイ」 「ハナダイコン」

 岐阜県可児市  土田にて   (2007.3.26)
鳩吹山のカタクリを見て駐車場に戻る途中の水路際に咲き、雄蕊の黄色がポイントとなり面白い花。

中国原産帰化植物で江戸時代に輸入栽培、半野生化し今では日本全土に見られ時に群落を作る。

花は3〜5月茎先に総状花序を出し、中に黄色雄蕊と周囲に花弁4枚が十字状に開き、大きさ3cm
程の薄紫色で希に白花も有り。

花弁1枚の長さ1〜2cm先端に3mm程の突起を持ち細い紋様が有り、黄色柱頭の雌蕊1個の先端
の葯が黄色の雄蕊6個で美しい花だ、徐々に花弁の色が薄くなって白近くに変わり、萼は細長く直径
3mm程の筒状で紫色。

茎は直立し枝を分け高さ30〜50cmと大きくなる越年草で、根生葉と茎下部の葉は羽状に深裂し
基部心形で縁に鈍鋸歯が有り上部の葉は倒卵形で、基部茎を抱き縁に不揃いの鋸歯が付く。

花の名前が「大紫羅欄花=おおあらせいとう」と何故付いたか、確かとなっていないとされている。

別名①紫花菜=紫色の花を持つ菜②諸葛菜=諸葛孔明が軍隊の食糧にした③花大根=美しい花
が咲く大根だが、「花大根」はヨーロッパ原産で同名の植物がアブラナ科に有り現在は使われて無い。


TOP 花TOP