「疣 草」    ツユクサ科イボクサ属
「イボクサ」    岐阜県美濃加茂市 「みのかも健康の森」にて  (2006.9.24)
写真が悪く本来の色合いが出て無い、花の色が白と淡い赤の取り合わせが良く美しい花だと思う。

日本全国の溝や水田・湿地・池畔等に自生、9〜10月頃茎先や葉脇に淡紅色の花を1個付ける。

花は1日花で短い柄の先に大きさ12〜15mm花弁3枚、花の色は内に行く程白くなり、花弁の
間から花弁より少し短い3枚の周囲上に曲がった緑色蕚片が覗き、花の真中に雌蕊と周囲先に
青い花粉の付く雄蕊が3個、先が小豆色の短い仮雄蕊3個で基部白毛が多い。

茎は赤味を帯びる事が多く高さ20〜30cm、下部は横に這い節毎に枝分かれし葉を付け増え、
葉は長さ3~7cmの淡緑色で互生し、広線形の無柄で鞘状に茎を抱き葉先は鋭頭。

花の名前は民間療法で本草を揉み疣に塗ると、取れたの言い伝えにより付くとされるが効果不明。


TOP 花TOP