109
鬼飛山
(おにとびやま)
291m
H18年3月4日
9時35分〜11時50分
岐阜県川辺町
晴れ
”前半道が薄く
 山頂以降は
しっかりした道”
 快晴の天気予報で眺望に期待して山に出掛ける。

大きな駐車場は20台程止められる
山楠公園の駐車場
 前回行った高根山の足の痛みが残り花粉症も出ている、 近くて軽い所の川辺の鬼飛山に行く事にした。

 8時40分家を出るが朝は冷え、 すっきりした眺望が得られるかもしれない。

 川辺の「養老軒」に寄り「どら焼き」を頼むが、 「フルーツ大福」の注文に追われ作るのを止めたと言われた。

 フルーツ大福の評判が知れ渡った為注文が殺到している様だ、 個人的にはフルーツ大福も悪くは無いが騒ぐ程で無いと思うが!

 他の物も殆ど作られて無い様で、何も買わずに店を出た。

 41号中川辺の駅手前三叉路を左に曲がり、 高山本線を渡って418号に進む。

 前方に鬼飛山が見え山が近くなり左カーブした右に、 山楠公園(やまくすこうえん)が有り入った。

道路を横切り池の際を登って行く
舗装道を歩いて行く
 直ぐ左に駐車場を見て右に山へ上る舗装道に進む、 桜の木が多い道の左下には池が有る。

 少し先車止めのポールが立っているので、左側に有る駐車場に入った。

 7〜8台駐車可能な場所だが全て地面に身障者マークが書かれ 一般車は止められ無い様だ、ここにはトイレが有る。

 戻り公園入り口の駐車場に止めたが20台程度は駐車可能、 9時35分先程車で上がった舗装の道を歩き始めた。

 大きな公園で下には遊具が並ぶ広場が見え、 池の向こうには球場も見られる。

 左上に鬼飛山が見えて、右は切り立ち左はこんもりしたコブだ。

 地形図から中央左寄りのこんもりしたコブが、三角点の有る山頂の様子。
鬼飛山全景
鬼飛山、中央左寄りのコブが山頂
野球場も有る大きな公園 この左に身障者用駐車場とトイレ
新しい公園 車止めのポール

 少し行くと左側に階段の遊歩道が上がっていて、 舗装道路から離れそちらに入った。

 土止めの疑木は段差が小さく作られているので登り易い。
この階段はトイレの先に下ると突き当たりから右に有る
舗装された道から左に入ると階段が続く

 真っ直ぐの階段を登り切り右に曲がる所に来ると、 左側に山の中に入る踏み跡が見られる。

 標識は無いが下を見ると標識だったと思う木屑が残っていて、 しっかり判別出来無いが入った。
ここに何も標識は無い、階段の最初のカーブの所 林に入って降った所に有る山名板
階段が右に曲がる所を左に入る 少し降ると根元に有る山名板

 薄い踏み跡を降り気味に進むと、前を行く妻が「鬼飛山へ行くのか」と聞いて来た、「そうだ」と答えると指標が有り書いて有ると言う、登る山の名前も覚えずに来ているとは・・・。

 行ってみると木の根元に朽ちかけた指標が置いて有る、元は立っていたと思う。
ぐしゃぐしゃな感じの所、道は微かに付いている 先に山頂方面が確認出きる
全く枝払いがされ無い道を行く 左側が伐採され見通しが利く所

 木々の枝払いが全くされてい無く小枝が煩わしい、余り歩かれて無い様だ。
川辺方面が広がっている
下の公園が見える

 緩やかに登ると伐採された所に来た、 自然林で何の為に切り開いたか不明だが駐車した公園が望める。

 変わらず小枝を掻き分け進む、 足元に頭部の赤い杭が続き案内になるが踏み跡も拾え戸惑う事は無い。
赤い杭はかなり下から尾根まで続く 尾根は木が少ないので歩く安くなる
尾根に上がる手前、右下に頭部が赤い杭 尾根道の小枝は余り気になら無い

 スタートした時は寒く手袋をして歩き始めたが暑くなって来た、 空は雲一つ無い晴天。

文字は消えかかっているが、般若はしっかりしている
大岩に有る般若の付いた「鬼飛山」の山名板
 9時50分尾根に上がり左に曲がる。

 尾根の右を見ても道は無く、こちらからは今登ったコースが唯一の登山道の様子。

 尾根道は今迄より少し歩き易い道となったが、踏み跡はやはり薄い。

 急な登りとなってきた、結構きついと言いながら10時05分大岩に着いた。

 般若の面が付けられた鬼飛山の案内が立てられているが、 ここには三角点は無い。

 地元ではこの場所を、鬼飛山山頂と呼んでいるのだろうか?

 地形図の鬼飛山の印字は、明らかに三角点を中心に入っている。

 木の間に真っ白な御嶽山が見えるが残念ながら霞んでいた、 やはり春はすっきり見えるのは難しい。
大岩に立つと眺望が広がる
この大岩から鬼が飛んだのか?、川辺方面は霞んでいる
木の間から見える御嶽山
大岩から御嶽山

 南東側は大きく開けているが太陽の関係でこちらは余計に見えず、 恵那山が微かに確認出来る程度。
大岩の少し上からは木が邪魔にならない
大岩の直ぐ上から御嶽山・・御嶽の左側イバラダワとその左高屋

 尾根の奥に向かう、 少し降り又登り返しなだらかになったのでそろそろ三角点が有る筈だ。
黄色い杭から少しで三角点
三角点手前の黄色い杭

 きょろきょろとあちらこちら見ながら、ゆっくり歩いて行くが三角点は無い、前を行く妻が有ったと言う、道の左側少し入った所に出ていてこれなら見逃す事は無いと思う。
野埋まっている三角点 居心地は良くない山頂
鬼飛山三等三角点「川辺(かわべ)」 狭い林の中で山頂らしく無い

 只し林の中で山頂らしさの無い場所、 手書きで誰かの「鬼飛山」木札が木に付けられていた。

 奥に何の為かテープが張られその先踏み跡が見られ、ここに賑済寺に降る道が有るのか?左に下らず来た道を真っ直ぐ西方向に尾根道を進み、「白隠禅師座禅岩」を目指す。
広い尾根道をなだらかに下る
三角点から先は幅広い道

 ここからは道は広くかなり踏まれ良い道になった、緩やかに降って行くと左に鉄骨で出来た休憩舎が有るが古く、又前方樹木で全く見え無い。
暗い感じで休む気にならない 以前は川辺の町が一望出来たと思われる
朽ち掛けたた古い休憩舎 ベンチからは木が育ち全く眺望は無い

 以前は眺望が得られたのだと思う、尾根の道を行こうとすると下に石像が見える。

 再度休憩舎に降りると石像とその横には愛縣神社と書かれ、 読みは(あいがたじんじゃ)で良いか?。
尾根から一段降りたところに有る、休憩舎の横 下へ急に下る手前にある、この先ジグザグに下る
休憩舎のすぐ横の石像 こちらは社が有る愛宕神社

 この先しっかりした道が続いて、 尾根をそのまま行けば良いのか下の道が正しい?

 尾根道を降ってみると余り歩かれて無い様で先は大きな倒木が道を塞いでいる、戻り愛縣神社の前の広い道を降って行くと、少しで小さな社が有り「愛宕神社」となっていた。

 ここから左に曲がりジグザグに降って行くと三叉路に出る。
ジグザグに下り、登り返すと有る
白隠禅師座禅岩(はくいんぜんじざぜんいわ
新しく周囲は石柱で囲まれている
座禅岩は岩の上に乗っている

 左は降って行き右は登る道で右に行くと直ぐ、 岩の上に岩が乗った「白隠禅師座禅岩」が有った。

 自然に出来た物だろうが地震で落ちないのか?
休憩舎で下の道を行かず、尾根を下るとある倒木 林の中で見つけ難いところに有る
尾根を真っ直ぐ降ると大きな倒木 左に曲がるポイント「中之番」の石柱

 座禅岩の上部側に登ると直ぐに尾根になり、 右に尾根を進むと先程見た倒木が有った。

 休憩舎から尾根を降れば距離は短いが、 踏み跡は薄く直進も薄い道が付き左折点が見付け難い、良く見ると座禅岩が見えるが林で気付か無さそう、左折ポイントは「中之番」の石柱が立つ。
座禅石からは少し植林帯となる
檜の植林帯の降りは「コシダ」が一杯
明るく気持ちが良い道
雑木林となると落ち葉を踏んで

 座禅岩を通り降って行くと幅広い歩き易い道で、 一般にはこちらが山頂への道の様だ。
かなり古い塔 この像は余り古くないと思う
五輪の塔 白隠禅師坐像

 どんどん降ると五輪の塔が見え左にお墓が有る、 かなり古いお墓で賑済寺のお坊さんの物ではと思う。

 右下に賑済寺ゴルフ場の駐車場を見ながら、 少しで白隠禅師の坐像の有る境内に着いた。
美濃加茂市指定史跡 新しく作られた石碑
遺跡の標柱 白隠禅師の謂れを書いた説明板
屋根と壁は新しいが元の建物を修復したようだ これも新しく復元した建物
賑済寺本堂(しんさいじほんどう) 高い場所に有る白隠禅師庵
日の本に過ぎたるものが二ツある、駿河の富士に原の白隠 今はお寺でなく白隠禅師の遺跡として整備している
有名な「日の本に過ぎたる・・・」の石碑 入り口も賑済寺でなく白隠禅師旧跡の石柱

 その先本堂が有り上には白隠禅師庵が建っている、 お寺は小規模な物で今は無住職の様子だ。

 入り口に白隠禅師の謂れの石碑、 又道路にも「白隠禅師旧跡」の石柱が有るが賑済寺の文字は無い。
何故かほっとする景観
里の風景、奥の山が鬼飛山

 里の雰囲気が有る舗装道を降って行く、後ろには鬼飛山がなだらかな山容で見えていた、418号に入ると車がビュンビュン走りのんびり歩く事は出来ず、11時50分山楠公園に戻る。
仏の座
里に咲いていた「ホトケノザ」

 山名の「鬼飛山」は謂れが有りそうだ、 大岩から鬼が飛んだ言い伝えが残っているのだろうか?

 三角点名「川辺」、 賑済寺の白隠禅師の謂れには「岩滝山」と名前が入っていたが地形図は鬼飛山。
新しく購入した「パナソニックFZ5」の最大12倍望遠の威力
御嶽山 (12倍望遠)

 帰りは日本昭和村の「里山の湯」(入浴料金600円)に入る、 お昼頃の時間の為か空いていた、風呂は温泉となっているがお湯は温泉らしく無い、 施設は大きく人が少なければゆったりと出来る。

 この山は下の山楠公園が整備され、その規模が余りに大きい為山に入っている気分が薄らぐ、又今回の周回コースが変化が有り良いと思うが、舗装された道をかなり歩かねばならない。

 賑済寺から山際に公園に戻る山道が出来ると良いのだが、 覗いてみても有るように見え無かった、桜の木が多いので4月に来れば楽しめると思うが、 有名な桜の名所で有り混雑しそう。



本図は国土地理院地図閲覧サービスを利用して作成
  確認出来た山: 御嶽山
>

TOP 山行一覧 山歩き9